ちょっと困りものです。
|
2025年4月30日 21時52分
|
北海道は観光都市でもあります。
その影響で電車の込み方も観光のオンシーズンとオフシーズンでも全然ことなります。
雪が無くなりしばらく座れて通勤できていましが、GW少し前から全然座れなくなりました。
北海道の人には普通の事だと思いますが、私にはちょっと困りものです。
|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3677.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|談話|
|
失敗は失敗
|
2025年4月28日 21時50分
|
自炊を初めてしばらく経ちますが、結構美味く作れていたのですが、今日は失敗でした。
少し勉強した方がよさそうです。
|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3676.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|談話|
|
マレーシアの若者
|
2025年4月26日 20時33分
|
会社の装置の立ち上げにマレーシア出身の方がいます。
若く優秀な方で、日本語も含め3国語を話す方です。
将来の目標を聞いてい見るを母国のマレーシアの発展に貢献したとの答えが帰ってきました。
正直全く想定していない答えでしたので返す言葉が思いつきませんでした。
少なくとも、今まで私の周りには日本の発展に貢献するため仕事を頑張るとの考えを示した人はいませんでした。
失われた20年と日本が言われますが、その理由の一つが判った気がしました。
|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3675.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|談話|
|
理念だけでは
|
2025年4月24日 22時20分
|
トランプ大統領がゼレンスキー大統領にカードを持っていないのに交渉するな的なことを言っているようです。
ゼレンスキー大統領の唯一のカードは。武力による現状変更は認めないとの大義となるが、合理的な考えのトランプ大統領には通用しないカードとなります。
トランプ大統領はアメリカの超競争社会で戦い続けた獲得した考えなので、少なからずのアメリカ人には共感される考え方なのかもしれません。
今の世界 理念だけでは生き残っていけまいようです。
|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3674.htm
|
コメント(1) / トラックバック(0)|談話|
|
花粉症
|
2025年4月22日 21時38分
|
北海道は彬の自生はないそうで、スギの花粉症はないようです。
事実 プチ花粉症の私ですが、花粉症の症状はまったくありません。
ただ5月もそこまできていますが、まだまだ寒いです。
早く暖かくなってもらいたいです。
|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3673.htm
|
コメント(2) / トラックバック(0)|談話|
|
再び訪れたいと思います。
|
2025年4月20日 20時18分
|
ロケ地探しとして今日は美唄市に行ってみました。
こちらも以前は炭鉱で栄えた場所ですが、それも半世紀も前のことなので遺構はないようです。
それでもこんな感じの公園 として当時の設備が保存されており。ここが間違いなく炭鉱の町であったことは感じることはできました。
今日は 雨だったので 天気の良い日に再び訪れたいと思います。
|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3672.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|談話|
|
フォトジェニック
|
2025年4月17日 22時16分
|
通勤で利用している駅が結構フォトジェニックです。

どうも近くにある空港の影響のようですが、いい感じに保存されています。
少しだけいい場所みつけました。

|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3671.htm
|
コメント(1) / トラックバック(0)|カテゴリ無し|
|
最終的には
|
2025年4月15日 22時59分
|
会社の食堂が夕食がなくなり、電車通勤ってこともあり夜は自炊をしています。
料理は嫌いでないので楽しみながら夕食を作っています。
好きってこともあり徐々に料理が上達しています。
正確には、自分が好きな味のものを作れるようななってきているだkですが、それでも上達です。
最終的には、他に人が食べても美味しいと思われるレベルの料理を作りたいです。
|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3670.htm
|
コメント(1) / トラックバック(0)|談話|
|
食べなれたものが一番のようです。
|
2025年4月13日 20時54分
|
北海道に来てからジンギスカンをたべるようになりました。
ジンギスカンは羊の肉になります。
食事なので好き好きですが、羊が特に好きではない私にとって特に魅力的なものではありません。
この歳になると、食べなれたものが一番のようです。
|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3669.htm
|
コメント(2) / トラックバック(0)|談話|
|
いったい誰がおバカなのでしょうか?
|
2025年4月12日 19時15分
|
あれだけ減税を拒んでいた自民党が、定額給付を検討しているそうです。
減税には財源がにのに、給付は可能??率直に考えて裏があります。
ネット界隈ではその理由は、選挙対策とみられているそうです。
こんな見えすぎたことしかできない今の自民党ではトランプさんに対峙できないのも当然と思えてきます。
いったい誰がおバカなのでしょうか?
|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3668.htm
|
コメント(1) / トラックバック(0)|談話|
|
トランプ関税
|
2025年4月9日 21時50分
|
トランプ関税は正しいのでしょうか?
これは簡単な話でないですが、都合が良い人と都合が悪い人がいるのは事実です。
それは今の経済ルールでも同じで、都合が良い人もいれば都合の悪い人がいます。
一説によるとトランプさんは、このルールを変えようとしているとの見方がるようです。
トランプさんがしていることをみてみると、その見方が案外正しいとも思えるのも事実です。
今回のトランプ関税が、後世でどのように評価されるかは、今はだれもわかりません。
|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3667.htm
|
コメント(2) / トラックバック(0)|談話|
|
すこしおかし制度
|
2025年4月7日 21時23分
|
確定拠出型年金
サラリーマンの多くは強制的に確定拠出型年金に加入しています。
これは、退職金を自分のリスクとして運用するもので、国が半強制的に投資に参加させるものとなります。当然投資なので資産が変動します。今回 トランプさんの関税政策で株価が暴落さいた影響で、私の資産も大暴落です。
投信は悪いことではありませんが、投資に向いていない人がいるのも事実です。
すこしおかし制度のもみえてきます。
|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3666.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|談話|
|
北海道は何もかも別格です
|
2025年4月5日 20時16分
|
全然撮影できていませんが、写真が私の趣味です。
私はポートレートが趣味なので、モデルさんとロケ地が必須となります。
どちらも協力得るのは難しいですが、撮影させていただけるモデルさんが見つかった時に備えて、ロケ地めぐりを始めました。
北海道は全然土地勘がありませんし。自然環境も過酷なのでロケ地探しと言うよりもドライブになっていますが、今日もここに 行ってきました。
立ち入り禁止なのはネット情報で確認済みですが、外から覗かせてもらいました。
すごし迫力であるのと同時に、雪の影響で崩壊がすすんでいるのに驚かされました。
北海道は何もかも別格です。
|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3665.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|談話|
|
中居正広氏
|
2025年4月3日 21時39分
|
フジテレビで第三者委員会の報告があったようです。
断片的な情報しか認識していませんが、中居氏の行動は犯罪としか思えない内容でした。
これがキー局のテレビ局が一定の役割をしていたと思うと日本ってどんな国と思わされます。
芸能界は恐ろしいってことでしょうか?
|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3664.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|談話|
|
否定できるような偉い人はいない
|
2025年4月1日 21時19分
|
3人のレンガ職人の話はイソップ寓話で広がったもののようです。
この話は、ごくごく簡単に言うと行動にはモチベーションが大切であるとのこととなります。
それは、その通りだと思いますが。それはその人が置かれている立場により大きくことなると思います。
もっとも人間が極限状態である戦争の時でも同じことが言えるのでしょうか?
生き残りだけに戦っている人を、誰が否定できるのでしょうか?
人がその行動にどのようなモチベーションで挑むのは自由だと思いますし、それを否定できるような偉い人はいないと思います。
|
http://santaku.lar.jp/step_blog/archive_3663.htm
|
コメント(0) / トラックバック(0)|談話|
|